- 今の仕事を辞めてWebデザイナーへの転職を目指したいけど、何から始めて良いか分からない。
- Webデザイナーに転職するために、今の仕事を辞める前からできることを今からしておきたい。
- Webデザイナーに転職するために今の仕事を辞めようと思っているけど、辞めた後のことが不安。
そう思っている人へ、筆者自身が前の仕事を辞めてWebデザイナーの勉強を始める時にやったこと、これはやっておいた方が良かった!と感じたことを解説します。
これからお話しすることをやっておくのとやらないのとでは、その後のスクール選びや学習、転職活動に確実に差が生まれます!
誰でもできることなので、少しでも周りに差をつけたい方はぜひ最後まで読んで実践してみて下さい。
【実体験】Webデザイナーへ転職したい人が退職前にやるべきこと
※前提として、今回は未経験からWebデザイナーを目指す人が仕事を辞めてスクールなどで学習する場合の話をします。
スクールや職業訓練校に通うことを想定している場合、準備なしで今の仕事を辞めてしまうと想定外のことが起こったり、順調に学習を進められなくなってしまう可能性があります。
今の仕事をすぐにでも辞めたい!と思っていても、これからスクールや職業訓練に通おうと考えているならちょっと待って下さい。
これから紹介するたった3つのことを準備しておくだけで、仕事を辞めた後スムーズに次の行動ができたり、転職の準備期間を効率よく使えるようになります。
やるべきことはこの3つだけよ。
これなら働きながらでも簡単にできますね!
詳しい内容を順番に解説していくわね。
Webデザインスクールの資料請求をする
事前に資料請求をした方が良い理由は以下の2つです。
- スクールをじっくり比較するため
- スクールの開校時期に合わせて仕事を辞められるから
Webデザインスクールは、通学制、オンライン形式、それぞれの形式でも指導方法が違ったりと、運営形態は様々です。
スクールには開校時期があり、仕事を辞めたタイミングで行きたいスクールが開校するかは分かりません。
運よくタイミングが合ったとしても、申し込み期限が迫っているからと他と比較せずに飛びついてしまうと、入校したのは良いものの自分に合っていなかったということになりえます。
これだとせっかくの時間も、授業料ももったいないですよね…。
そうならないために、Webデザインを学ぶためのスクールは資料請求を行って校風をしっかり比較して選びましょう。
筆者はスクールの資料請求をや比較を行う前に仕事を辞めたため、スクールを探すところから時間がかかってしましました。
資料請求は基本無料です。色々なスクール比較のために大いに活用しましょう。
また、相談や体験が無料でできる場合は活用することをお勧めします。
筆者も実際に通学式のスクールの無料相談に参加しましたが、教室の様子や講師の印象、パソコンなどの学習環境を確認できて、入校後のイメージを掴むためにかなり役立ちました。
無料体験・カウンセリングがあるスクール
◆TechAcademy(テックアカデミー)
Webデザイナー、エンジニアを目指す人には知名度が高いテックアカデミー。
こちらは無料体験ができます。入学前にスクールのイメージが掴めるのはありがたいですね。
Webデザイナースクールがどのようなものか掴むためにも、このような無料体験はどんどん活用してみましょう。
◆ヒューマンアカデミー
クリエイターズファクトリーの最大の特徴は、卒業制度がなく結果が出るまで利用できるサポート制度です。
そのため長期的な転職サポートや、スキルが身に付くまでサポートを受けることができます。
通学・オンライン・動画学習からコースを選べ、受講費用は154,000円(税込)と他のスクールに比べてリーズナブル。
無料体験ではWeb業界の仕事についてや、具体的なカリキュラムの説明等を受けることができます。
◆SHElikes(シーライクス)
こちらは女性限定のスクール。生徒の年齢層は20代から30代前半です。
キャリアチェンジを目指す女性や、在宅ワーク、フリーランスとして働きたい女性に人気のスクールです。
結婚や出産など女性ならではのライフスタイルの変化にも対応できるスキルを身に付けられるよう、サポートしてくれます。
実際にいくつかのスクールを体験をしてみて、ここだ!と思ったところを選びましょう。
スクールの目星がついたら、開校時期を見計らって今の仕事を退職しましょう。
筆者はスクールの開校時期などまるで考えずに退職したため、退職してからスクールに通えるまでに3ヶ月ほどかかりました…。
何年か勤めた職場を退職すると「失業手当」が貰えます。
失業手当は退職後3ヶ月経つと、そこから3ヶ月の間受給できるようになります。(逆に言うと退職後3ヶ月は失業保険は出ません。)
Webデザインのスクールの受講期間が3ヶ月〜半年ほどだとすると、ちょうど失業手当を受給しながらスクールに通えることになります。
退職時期とスクールへの入校時期がズレてしまうと、受給期間を過ぎた後もスクールに通い、さらにその後、転職活動をしなくてはなりません。
次の職に就けるまでの無収入の期間が長くなってしまいます。
集中してスクールでの学習や転職活動に取り組むためにも、退職前にできる準備はしておきましょう。
Webデザイン関連の書籍を読む
スクールに通う前の準備として、Webデザイン関連の書式を読んでおきましょう。
スクールに通い始める前にWebデザインの事前知識を身につけておくとスムーズに学習に入れますし、専門用語などを知っておくだけでも理解度に差が出ます。
筆者がスクールに通う中で事前に身につけておいた方が良いと感じた知識は「デザインの4原則」と言われる基本となる考え方です。
もちろんスクールでも授業の中で教えてくれるハズですが、事前に知識として頭に入れておくと実践しやすいと感じました。
デザインはセンスが必要と思われがちですが、実はセンスよりも基礎知識や基本法則をしっかり理解して使いこなせるかどうかの方が重要です。
センスがものを言うのは、それができてからの話。
基本法則は、書籍で十分身につけることが可能です。事前に身につけて実践できるようにしておくと、スクールで応用を学ぶことに専念できるでしょう。
1〜2冊ほど本を読めば、Webデザインの基本知識は十分身につきます。
Webデザインのオススメ書籍
以下は筆者が通っていたスクールでも紹介されていた、オススメの書籍です。
◆やってはいけないデザイン
悪い例とそれを改善した良い例を比較して見れるので、感覚的にデザインを基本を学べます。
言葉で紹介されても分からない、文字よりも実例を見て覚えたい、という人にはピッタリです。
◆Webデザインとコーディングのきほんのきほん
こちらはコーディングや、Web制作全体の流れについても知識を入れておきたいという人にお勧めの一冊。
筆者が通っていたスクールでも教材として購入指定があった書籍です。図も多く見た目で分かりやすい内容になっています。
Webデザイナーの求人をチェックしておく
すぐに転職活動を始める予定がなくても、Web業界の求人をチェックしておきましょう。
各社の募集要項をチェックしておくことで求められるスキルなども知ることができます。
定期的に求人を見ていると「意外に求人少ないな…」とか、「新しく求人を出してるここは条件がいいな」とか、必ず気づくことがあるはずです。
長期に渡って求人をチェックしていると、良い求人とそうでもない求人を見極めることもできるようになってきます。
めぼしい求人がなければ、スクールの学習終了後どのような進路に進むかを早い段階から考えておくこともできるでしょう。
卒業1ヶ月前や卒業後に求人を探し始めると、良し悪しが分からず応募した制作会社がブラックだった、なんてことになってしまうかもしれません…。
ひと昔前までの「Web業界はブラック」というイメージとは違い、最近は「定時で上がれて残業はほぼなし」といった会社も増えているように感じます。
求人をこまめにチェックしておくことで、ホワイトな会社に巡り合える確率も上がります。
毎日でなくでも良いので、Webデザイナー関連の求人を定期的にチェックする癖を付けておきましょう。
リサーチには転職エージェントやハローワークも活用
これは補足的な説明ですが、転職サイトで求人をチェックするだけでなく、ハローワークや転職エージェントを利用してリサーチするのも有効な手段です。
ハローワークや転職エージェントでは、あなたがこれまでに培ったスキルや強みを活かせるように、面談などを行い転職活動をサポートしてくれます。
「Webに活かせるスキルなんてないよ〜(涙」と思っている人でも、前職までのコミュニケーションスキルや営業スキルなど、実は重宝されるスキルを持っていることがあります。
自分では気づかなかったけど、実はアピールできるポイントが見つかるかもしれません。
職務経歴書や履歴書の添削もしてくれるんですね!ワタシは文章を考えるのが苦手なので、ありがたいっス〜!
面接練習もしてくれるから、うまく活用すれば周りに差を付けられるわよ。
※転職エージェントの場合は、エージェントによって相性やサービスの良し悪しがあります。
勧められるがままに転職活動をするのではなく、うまく活用しながら転職活動を進めましょう!
この記事を読んでいる人はWeb業界未経験だと思うので、その場合は地元の中小企業も取り扱っている、地域の転職エージェントにも登録することをおすすめするわ。
まとめ:仕事を辞めてWebデザイナースクールに通うなら、しっかり準備をしよう!
ここまで、Webデザイナーを目指す人が仕事を辞める前にするべき準備についてをお話ししてきました。
3つの準備をまとめると、以下の通りです。
準備さえしておけば、あとはスクールで学習するだけです!
そのためにも、できる準備はしっかりと済ませておきましょう!
スクール入学が決まってからの準備はこちら。
コメント